あの芥川賞作家もびっくり 驚愕の桑の葉

TOP > 絹の頂点【伊と幸・松岡姫】【鶴見保次監修】特選桑の葉染色無地≪御仕立て上がり・中古美品≫「薄色」生地へのこだわり、色へのこだわり…身丈157 裄65.5

絹の頂点【伊と幸・松岡姫】【鶴見保次監修】特選桑の葉染色無地≪御仕立て上がり・中古美品≫「薄色」生地へのこだわり、色へのこだわり…身丈157 裄65.5

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お茶席、お付き添い、和のお稽古など◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 背より身丈157cm(適応身長152cm〜162cm) (4尺 1寸 5分)裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)袖丈49cm (1尺 3寸 0分)前幅23cm (6寸 1分) 後幅30cm (8寸 0分) 「桔梗」の抜き一つ紋が入っております。

※ガード加工済 【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾36cm (9寸 5分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!上等な色無地をお探しの方に…絹の頂点・松岡姫を白生地に用い、日展作家でもあり加賀友禅の中でも屈指の巨匠であられた鶴見保次氏の監修の元で制作された特選色無地のご紹介です。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

農作物に恵まれた山形県の庄内地方。

養蚕にとっても恵まれた風土には、蚕の育成に必要な条件が備わっております。

粒ぞろいで均一、汚れや不良が少ない、上質な糸。

なかでも「松岡姫」は最高品質の品種であり、天女の羽衣にたとえられる、極上の絹として知られております。

地風はさらりとシボ感があり、程よく厚みがあるしっかりとした風合い。

その最高の絹布を、桑の葉を染料として下染し、落ち着きのある薄色(ややくすんだ薄紫色)に染めあげました。

見る角度や光の当たる角度の変化によって絹自体が艶めき、高貴さの中に表情豊かなシルエットをお楽しみいただける仕上がりとなっています。

加賀友禅作家、鶴見保次氏の監修による、素材、色、染め。

格調高い一品に仕上がりました。

略礼装のきものとして末永く大変重宝の色無地。

お茶席やパーティーなどの少し改まったお席の装いにも。

お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

■鶴見保次氏プロフィール 加賀友禅伝統工芸士。

加賀藩御用達染物業、太郎田屋の家督 鶴見太吉郎の孫として生まれる。

金沢美術工芸大学の日本画家の下村正一教授に師事。

1976年に金沢市工芸展に初入選して以来、受賞多数。

現在、日展会員、日本現代工芸美術家協会会員、石川県美術文化協会評議審査員、加賀染振興協会理事を務めるほか、県内の教育機関の非常勤講師として後進の指導にあたる。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。

この点をご了解くださいませ。

[文責:山中 千尋] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

楽天で購入74,800円(税込み)

桑の葉 関連ツイート